なのでできるだけ要点を絞って説明したいと思います。
①基本となるモードは7種類
ハマリ(1・2・3・4・5)
通常(1・2・3・4・5)
連チャン(1・2・3・4・5)
SP準備
SPモードA/B/C
テレポート(3・4・5)
テレポート後(4・5)
括弧内の数字は、モード移行の度にランクアップしていきます。
例えば、通常1→ハマリ2→連チャン3 といった具合です。
ランク5まで到達すると、次の行き先はテレポート5orSP準備となります。
ここだけ例外的に5→5の移行があります。
ランク5に滞在すれば、最悪のケースでもGC3回引けばARTに当選します。
(ただしそこまで行くのはかなりのレアケースで、ほとんど1or2回でARTに当選)
要はランクを上げてART当選期待度の高いSP準備・SPモードを目指すというゲーム性です。
テレポートには数字が3からしか振られていません。
これがテレポートするとGC天井が4回以下になるカラクリで、テレポートモードにいってしまえばとりあえずランク3以上に滞在します。(実際にテレポートをした後はランク4以上)
②モード移行契機は主に、GC後・テレポート後(・GW後)
テレポートすると実質モード移行する点に注意。
例:テレポート3→テレポート後4
GW後もモード移行すると考えられています。
例えばハマリモードでART当選した場合でも、次回連チャンモードに行かない場合があります。
GC後モード移行するというのはわかりやすいのですが、テレポートがただの演出ではなく実は重要なモード移行契機だということ。
テレポートモードでテレポート前に自力当選した場合の挙動などはまだ明らかになっていませんが、とりあえずテレポートでモード移行するということは頭にいれておきましょう。
そして、テレポート後は50%以上の確率でSPモードに移行します。(すなわちテレポートした後のGCでは50%以上の確率でART当選)
③狙うべきモードはSP準備・SPモードA/B/Cへの近道テレポートモード
SP準備については詳細が出ていませんが、高確率でGW当選・非当選でもSPモードAorBに移行します。
SPモードはGW当選確定。A/B/CはSPモードの種類で、それぞれ天井が1200G/500G/38Gとなっています。
上位モードであるSP準備以上に上げてしまえばART当選は目前です。
SP準備とかをポンポン拾えればいいのですがそうはさすがにそうはいきません。
しかしテレポートモードは比較的滞在率が高く意外と拾えます。
ウルトラマンウォーズ モード移行率解析に以前から出ているモード移行の概要が載っていますので参考にしてください。
以上ここまでの話をまとめると、
④立ち回りに活かせるポイント
・GCスルーとテレポートを経由すればするほど当たりやすい。
・特に、テレポートを経由させることが重要。とにかくテレポートした台orテレポートモード滞在台を狙う
・例えば3回以上GCをスルーしている台なら、GCのゾーンではなくテレポートのゾーンを狙う戦略がより有効に
2つ目までは当たり前のことをまとめただけなので割愛。
3つ目は、例えば3回GCをスルーしてテレポート4に滞在しているとします。
ここでテレポートをした場合、テレポート4→テレポート後5→SPという移行か、テレポート4→SPという移行をします。
すなわちテレポート4滞在中の台がテレポートした時点で、次のGCで50%以上の確率でART当選。
外れても次々回のGCでART当選、となるわけです。
しかもウルトラマンウォーズ モード移行率解析からわかるように、テレポートモードは意外と滞在率が高いです。
このような状況なら200台・400台のGCのゾーンよりも100台・300台のテレポートのゾーンを狙う戦略も有効と言えます。
前回GC終了後の画面からテレポートが確定する場面であれば、ただのGC3回スルーの台が実は高期待値台であるということにもなり得ます。
頑張って簡潔にまとめようとしましたが、それでも長くなっちゃいました。
この台を一言で言うと、「テレポートさせれば良い」です。
この他にも、GC終了時の画面でモード示唆などがあります。
明日じゅうにはこれに関しても要点をまとめる予定です。
こんな長い記事を読んでくれてありがとうございました。
※当サイトのウルトラマンウォーズに関する記事一覧:ウルトラマンウォーズ 攻略記事まとめ
本記事に関する質問などがありましたら、
までメールを送ってください。フリーメールなどでも全然OKです。