今回の話題は比較的副業スロッターには重要性が低い話だとは思いますが・・・
休みの日の立ち回りのうち、
朝一から攻める場合にどのように台を選んで行くかについてです。
副業スロッターにとっては土日が主戦場になることが
多い朝からの立ち回りについてです。
まず、大前提として
・設定がそれなりにはいる店をもっている
・土日は一般的に還元率が低いことは知っている
ということが絶対に必要です。
だいたい間違っている考え方の一つとして、大げさですが、
パチスロがうまい人=店の癖を読んで朝から一発でツモって終日6タコ粘り
ってのがあります。
まぁ私が初めはそう思っていた部分もありますのであまり大きな声では・・・
なんですが。
確かに台読みのセンス抜群、高設定もそれなりに使ってくる優良店も複数持ってる
っていう才能にも環境にも恵まれた方もいるとは思います。
今までに私のまわりでそんな人は見たことがないです。
(そもそも56をそこそこ使う店がないので見つかる訳もないのかも)
それに昨今のホール大型化の流れを考えるとますます
ホールの癖を読む必要はなくなってきています。
なにより40台シマのデータをとって癖を把握するのはめんどくさい・・
そんな中、私がホールで把握しようとする点は主に3点で、
①設定変更は全リセか、そうでないか(据え置きの有無は重要)
②角、角2、(角3)は強いか
③並びでいれてくることはあるか、あるならその頻度はどれくらいか
程度ですね。
もちろん他にもなんとなく感じたことなどがあれば頭の片隅にはおきます。
ちなみに店にプロっぽい人がいて、その人のツモ率が高いならば、
癖があると判断してそのホールの癖を探ってみるのはいいと思います。
が、自力ではなかなか癖がわからない場合も多々あります・・・
そんな場合は自分で癖を探すのを一切やめてプロの動きを追うのが早いです。
ずるいと感じる方もいるかもしれませんが、
副業スロッターの私のスタンスは、最低限の努力である程度の結果を残す、
ことですので、1の努力で5や10の結果がでることはやりますが、
1の努力で2とか3ならやりたくないってのが本音です。
本業を疎かにするのは本末転倒ですからね。
次の記事から、①②③それぞれについ詳しくて説明していこうと思います。
:関連記事(未)
②角、角2、(角3)は強いか
③並びでいれてくることはあるか、あるならその頻度はどれくらいか